楽press 実践レビュー

楽Press実践記2 いきなり記事の更新がストップしてしまいました

楽Pressの実践がスタートして2週目となりました。

いきなり記事の更新がストップとなりましたが、少しづつでも前に進んでいきます。

■サイトの添削

楽Pressの購入特典であるサイトの添削をお願いしてみました。

マニュアルの通りにやっているつもりではあったが、できていないところが多すぎ問題。

こんなにもできていないところがあるとは...。
全体的に教材を定期的に見直す必要があると感じました。

今回のサイト添削の結果を受けて、一番問題だったのは

サイトのトップページがSSL化の処理をしているのに「保護されていない通信」と表示されていること。

まだ1記事しか更新していないのですが、なぜこのような表示がでるのか?
いろんなサイトを参考に修正をかけてみるが、どうにもこうにも修正することができない。

そこでたどり着いた仮説がサイトテーマに問題があるのでは?ということ。

 

楽Pressでは無料のサイトテーマを使うことを推奨していますが、
私はアフィンガー5という有料のテーマを事前にもっていたのでそちらを使っていたんですね。

で、楽Press以外のサイトを確認してみると、すべてのサイトのトップページが「保護されていない通信」と表示されていることがわかりました。

ということもあり、まだその修正が完了していないのですが、3日ほどその修正にかかりっきりとなってしまいました。

僕の性格上、マルチタスクがうまくできないので、この3日の間、楽Press自体の作業はほとんど進まないという
いきなり躓く情けない結果となってしまいました。

しかも、ノートパソコンのキーボードに養命酒を豪快にこぼしてしまいベタベタの使い物にならなくなってしまうし。

さんざんな1週間となってしまいました。

■記事の添削もお願いしました

サイトの添削と共に、記念すべき1記事目の添削もお願いしてみました。
1人ではなかなか気が付けない細かい指摘をしてくださりとても感謝です。

むやみに広告画像をつけている場面もあり、それは意味がないと。

また、導入文の書き方も丁寧に教えていただきました。

若干、楽Pressの教材とは違いますが、SEO的には今回修正してくださった方が個人的に書きやすくいい感じ。

その割に記事更新は進んでいないけど。

■毎日更新が必要と強く感じる

まったくもって記事更新は進んでいませんが、やはり毎日更新がサイトを強くするうえで一番必要なことだと感じました。

最初から質を求めてしまうと記事の更新も遅くなってしまうので、
質を落として、とにかく記事更新をすることに考え方をフォーカスしていこうと考えています。

今思えば、過去にアドセンスで稼げていたころも記事の質を無視した方が稼げていました。

とにかく量を増やすことが肝心なんだと思っております。

-楽press 実践レビュー

© 2023 まりブロ 〜まりもの副業(アフィリエイト)ブログ〜 Powered by AFFINGER5